プロフィールとか(5)
日記(16)
就活(6)
自己啓発(7)
≪ 2025/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ≫
≪ 2025/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆職業訓練校
だいぶ、前回の更新から日が開いてしまった。
特に理由はなく、ただ書く気が薄れていただけです。
ただ、本日はちょっとしたことがあったので、経過を報告したいと思います。
だいぶ、前回の更新から日が開いてしまった。
特に理由はなく、ただ書く気が薄れていただけです。
ただ、本日はちょっとしたことがあったので、経過を報告したいと思います。
まず、書類審査にかけていた、2社はあえなくおっこちました。
そんで、火曜日にまたハロワに行って来たんですが、
そのときに、職業訓練の相談をしました。
現在、自県の訓練校の募集は、もう締め切りになってしまったが、
隣県の募集に応募できるとの事。こちらにはネットワーク構築のコースがあり、
通学も電車で1時間も掛からない為、興味がわいた。
詳しく聞くと、少人数制(30人)で、民間のPCスクールに県が業務委託しており、
もちろん、雇用保険の給付期間延長もされるし、交通費、訓練手当も至急される。
願書提出の期限がせまっていた為、とりあえずは書類をもちかえり、少し考えたところ
チャレンジする事に決めた。
そして、本日窓口にいって、願書の提出をしてきました。
試験は2/18です。選考は面接と筆記試験で、筆記のほうは義務教育修了レベルの
国語と数学だそうです。とりあえず全ての県の過去問と、漢字の書き取りをやって
万全の状態で18日を迎えたいと思います。
コース自体はなかなか人気があるようで、去年の倍率も結構高い。
面接では就職に必死な姿勢と、訓練への熱意を面接で伝えると良いようだ。
心配なのは他県だと枠が限られているのではないか、という点と、
親には、まだ何も話していないという点…。
受かればいいんですが、落ちるとなると他のコースの2次募集にかけるか、
就活をするか、また悩まなくてはいけない…。
とにかく、合格できるよう、全力を尽くす限りです。
そんで、火曜日にまたハロワに行って来たんですが、
そのときに、職業訓練の相談をしました。
現在、自県の訓練校の募集は、もう締め切りになってしまったが、
隣県の募集に応募できるとの事。こちらにはネットワーク構築のコースがあり、
通学も電車で1時間も掛からない為、興味がわいた。
詳しく聞くと、少人数制(30人)で、民間のPCスクールに県が業務委託しており、
もちろん、雇用保険の給付期間延長もされるし、交通費、訓練手当も至急される。
願書提出の期限がせまっていた為、とりあえずは書類をもちかえり、少し考えたところ
チャレンジする事に決めた。
そして、本日窓口にいって、願書の提出をしてきました。
試験は2/18です。選考は面接と筆記試験で、筆記のほうは義務教育修了レベルの
国語と数学だそうです。とりあえず全ての県の過去問と、漢字の書き取りをやって
万全の状態で18日を迎えたいと思います。
コース自体はなかなか人気があるようで、去年の倍率も結構高い。
面接では就職に必死な姿勢と、訓練への熱意を面接で伝えると良いようだ。
心配なのは他県だと枠が限られているのではないか、という点と、
親には、まだ何も話していないという点…。
受かればいいんですが、落ちるとなると他のコースの2次募集にかけるか、
就活をするか、また悩まなくてはいけない…。
とにかく、合格できるよう、全力を尽くす限りです。
PR
Comment